【あいの風とやま鉄道泊駅】列車同士が見つめ合って”とまる”駅

この記事は約5分で読めます。

あいの風とやま鉄道泊駅ホーム全景
ここはかつて長距離列車の主要路線としてにぎわった駅。しかし特急亡き今、山の向こうの県境を乗り越える列車はここ止まり。その駅の名は・・・

泊駅2番線の列車連絡
その名はあいの風とやま鉄道の泊駅、富山県の県境近くにある大きな駅であり、JR北陸本線だった時は長距離列車が停車する主要駅の1つでした。JRがこの地から姿を消した後、電車と気動車が互いに見つめ合った後に折り返すという新しい光景が生まれました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

走る北陸新幹線、消える北陸本線

富山駅駅舎
富山県富山市の中心駅、富山駅。JRや富山地方鉄道及び市内電車が発着する一大ターミナルです。さらに北陸新幹線が2015年に開業して東京へのアクセスが向上、高架工事も行われており発展が止まりません。

あいの風とやま鉄道富山駅改札口
そして北陸新幹線と同時に富山駅を拠点とした鉄道会社が誕生します。「あいの風とやま鉄道」です。誕生した鉄道はいっても新規開業ではなく、北陸新幹線と並行している北陸本線がJRから移管された、いわゆる「並行在来線」です。

金沢駅特急北越
北陸新幹線開業以前、直江津から富山・金沢・福井そして米原を結ぶ北陸本線が長距離輸送の役割を担っており、数多くの特急列車が運行されていました。写真はその1つ、新潟から金沢の区間を運行していた特急「北越」です。しかし新幹線開業後は特急は廃止、特に「北越」は北陸新幹線の名前に使われることなく姿を消しました

富山駅きっぷ運賃表
さらに北越が走っていた直江津~金沢の区間は、JR西日本1社から「IRいしかわ鉄道」「あいの風とやま鉄道」「えちごトキめき鉄道」の各3県主体が運営する鉄道会社へと引き裂かれました。現在のところ北陸本線は金沢~福井~米原のみの区間となっていますが、今後も北陸新幹線の延伸によって、残りの区間も地方自治体に移管される予定となっています。

あいの風とやま鉄道富山駅高架ホーム
そのため北陸本線の富山県内の区間は、「あいの風とやま鉄道」に移管されました。「倶利伽羅~富山~市振」の区間を運営している富山県主体の第三セクターです。

あいの風とやま鉄道列車ロゴ
ちなみに「あいの風」とは夏に日本海側からの吹く海風を指し、俳句の季語などでも使われる昔からある言葉でもあります。「あいの風とやま鉄道」の開業によって、この言葉自体が全国に知られるようになります。

とまりどまり列車は県境へ・・・

あいの風とやま鉄道富山駅地上ホーム
さて新潟方面へ向かう列車は、4~6番線地上ホームから発着します。なおこの地上ホームも今後の高架工事によって消える予定です。なお新潟方面は、現在はほとんど泊駅どまりとなっています。つまり、「とまり止まり」の電車ばかりです。

あいの風とやま鉄道魚津駅ホーム前面展望
写真は途中の魚津駅ホームに到着する列車です。魚津駅も旧北陸本線時代は、特急も止まる主要駅の1つでした。しかし北陸新幹線が開通した今、このような長いホームが満遍なく使われることはもうないでしょう。これは主役を担っていた在来線が、新幹線開業によって長距離輸送という役割を失ってしまう、そんな光景もここにありました。

あいの風とやま鉄道泊駅ホーム全景
そして列車は泊駅に到着しました。この駅も停車している列車と比べても、不必要に長いホームが異様な光景・・・。目の前の広がる飛騨山脈地帯を超えると、新潟県に入ります。

泊駅改札口
一度泊駅を出てみることにします。JR時代は特急停車駅でしたが有人改札、最後まで自動改札機は導入されませんでした。移管後に新しく設置されたIC改札機が、この写真の中では一番新しい存在です。

「あいのトキめき」、その舞台は2番線

あいの風とやま鉄道泊駅駅舎
あいの風とやま鉄道の泊駅です。富山県県境の朝日町の主要駅です。町の規模に比べて大きな駅舎であり、その姿は北陸本線時代に主要駅であることを物語っています。

泊駅駅名看板「あいのトキめき駅」
泊駅の駅看板です。したに「あいのトキめき駅」という名前が付けられました。一見聞こえは良いですが、つまり富山県側の「あいの風とやま鉄道」と、新潟県側の「えちごトキめき鉄道」の連絡駅という語呂合わせです。

あいの風とやま鉄道泊駅きっぷ運賃表
これは泊駅にあるきっぷ運賃表です。緑色の線、「あいの風とやま鉄道」は泊駅が終点でなく、2駅先の新潟県に入った最初の駅である市振駅となります。しかし「えちごトキめき鉄道」は県境という一線を越えて、わざわざ泊駅まで乗り入れてくれます

泊駅列車連絡案内看板
さて2番線にこのような看板がありました。2番線は「あいの風とやま鉄道」と「えちごトキめき鉄道」2つの車両が並ぶようになっています。なお1番線と3番線は、1日2往復しかない糸魚川発着の直通列車以外は貨物列車等の通過線となります。直通列車主体の北陸本線だった時は、2番線は待避線で使用頻度は少なかったため、むしろ立場が逆転したような感じです。

あいの風とやま鉄道泊駅2番線列車連絡
そのため2つの列車が泊駅に到着すると、このように目の前に別の列車が止まるホームに到着するわけです。階段を使わなくとも、同じホーム上で乗り換えができるようになっています。

泊駅2番線の列車連絡
このように2つの列車が同一線上に向かい合う光景が出来上がります。これこそ「あいのトキめき」という光景でしょうか?しかし泊駅に到着した「あいの風とやま鉄道」の列車は、わずか10分ほどで富山駅に折り返していきました。どうやらトキめかなかった様で・・・。

泊駅2番線えちごトキめき鉄道
1人・・・ではなく1列車ぽつんと残ったのは直江津行きのえちごトキめき鉄道の車両です。わざわざ県境を越えて会いに来たこの列車は、その後1人寂しく30分後に発車していきました。ちなみにえちごトキめき鉄道は糸魚川で交流・直流が変わるため、交直流電車よりもコストが安い気動車が使われています

訪問後記

あいの風とやま鉄道泊駅ホーム全景
新幹線開業によって恩恵を受ける反面、利便性が低下してしまう例は数多くあります。ここ泊駅もいままで長距離を走る特急の停車駅から、普通列車しかなくなったばかりか乗継の手間が生まれ、その乗継にも40分待たされてしまう場合があるという変わりようでした。

あいの風とやま鉄道泊駅駅舎
しかし特急停車駅といえど停車時間は30秒・・・用事がない限りこの駅に降り立つ機会はありませんでした。乗継が必要になったことで、むしろこの駅を降りる機会が生まれたわけです。

あいの風とやま鉄道泊駅2番線列車連絡
そしてここ泊駅で繰り広げられる新しい光景が、この異なる2つ鉄道会社の車両が同じホームで向かい合うという「あいのトキめき」・・・。長距離輸送という役割を失った今、県境を越える人々が行き交う風景は今後も続くことでしょう。

それではまた不思議な鉄道風景でお会いしましょう。

Copyrighted Image

タイトルとURLをコピーしました