【三江線宇都井駅】県境山奥の町にそびえる100段上にホームがある駅

この記事は約5分で読めます。

三江線宇都井駅
鄙びた田舎に突如そびえたつこの構造物、実は鉄道の駅です。わずか列車が4往復しか通らない路線であっても、利用客のために天空にある駅へと誘う不思議構造がここに・・・。

三江線宇都井駅駅舎入口
三江線は広島県の三次駅から江の川を下り、島根県の江津駅に至る100kmを超えるローカル路線です。その途中駅である宇都井駅は、県境の山奥を貫く高架の途中に設けられている駅です。地上から100段を超える階段を上らないとホームにたどり着けない独特な構造の為、界隈では隠れた人気駅でもありました。

三江線石見簗瀬駅
なお三江線は、2018年4月に廃線となります。三江線は広島と島根間の陰陽連絡の役割を担うため1975年に全通しましたが利用客は伸びず、廃線の日を迎えるまで沿線の利用客減少に歯止めをかけることはできませんでした。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

県境の山奥、貫く線路

三江線前面からの江の川
広島県の三次駅から江の川を下り、島根県の江津駅に至る100kmを超えるローカル路線である三江線。写真のように沿線の大半を蛇行する江の川沿いを走っており、30km/h程の遅さで走行するところがしばしばでした。そのため全線を走破するのに5時間近くかかってしまうため、広島と島根間の陰陽連絡は高速バスに取られてしまいました。

三江線石見都賀駅宇都井間鉄橋
三江線は1975年に全通しましたが、その時に開通した区間は広島県と島根県の県境である山間部を直線的に貫くルートをとっています。そのため写真のような無人地帯を、トンネルや鉄橋で走行します。

三江線宇都井駅沿線県境地帯
こちらが広島県と島根県の県境となります。写真を見ると、広島県の案内看板が掲げられています。宇都井駅周辺は県境地帯となっており、三江線はここから県境となる川を渡るたびに、島根県と広島県を頻繁に出入りします。


googlemapで説明を、この通り完全に県境の間であることがわかります。人気(ひとけ)がないのは、もう言うまでもないでしょう。


ここで広島県に入らずに右へ曲がり、県境手前の橋を渡ります。この山奥の間に、邑南町宇都井の集落があります。

天空の駅、ウヅイ

三江線宇都井駅全景
見えてきたのは、稲穂の波の中からそびえたつコンクリート上の建物。そのてっぺんは、山を貫く線路が通っています。

三江線宇都井駅
こちらが宇都井駅です。廃線半年前ですが鉄道ファン関係なく既に観光地化しており、ひっきりなしに自家用車の訪問客が来ておりました。

三江線宇都井駅駅舎
真正面から見てみると、古いアニメで巨大ロボットが着地した瞬間を映したような・・・。一面の古びた灰色のコンクリートが空に向かって細長くそびえ立っており、曇り空が一層この駅舎の無機質さを際立たせます。

三江線宇都井駅駅名看板
おまけに側面にある駅名の看板、骨組みだけで漢字を表した結構珍しい造形です。しかし開業当時は白かった背景のコンクリートも時がたつと・・・廃線直前にはもう目立たなくなってしまいました。

ホームへの階段、20mを駆け上がって

三江線宇都井駅駅舎入口
では早速宇都井駅に入ります。こんな大きい構造物ですが、無人駅です。それどころか閑散としていたころの利用客は、1人いればいい方でした。今になって私を含めてたくさんのお客様が来てくれてはいますが・・・。

三江線宇都井駅駅看板
駅入り口の看板です。一見すると、古い公団住宅の入り口みたいな雰囲気です。コンクリートには苔らしきものがはりついております・・・。

三江線宇都井駅階段案内
その入口に階段数が書かれていました。建物の構造でもう嫌な予感はしていましたが・・・。

三江線 宇都井駅 ホームまで一一六段です。 米子メンテック

もちろんエレベーターという高価な設備はありません。覚悟を決めて、上りましょ。

三江線宇都井駅残り100段
建物内部は金網がかけられた踊り場があり、その踊り場を行き来しながら階段を登っていく構造です。ちなみにここはホームまで残り100段の踊り場です。しかし今思えばここは通路なのか駅舎なのか・・・、

頂上到達、しかし列車は・・・

三江線宇都井駅残り26段
上り続けて5分弱、ここは残り26段目の踊り場です。息も上がってきましたが、ようやく階段もゴールに近いです。ホームの設備が踊り場越しから見えてきました。

三江線宇都井駅待合室内部
階段は終点は踊り場ではなく、このような待合室となります。待合室には座布団も設置されているとあって、居心地は少しいい様です。同時に長い階段のゴールでもあり、列車が来ない時間帯でも大体ここで休んでいる人が必ずいました。

三江線宇都井駅時刻表
期待はしていませんが時刻表を・・・。開業してから廃止まで1日4往復、しかも三次方面は8時の列車の後は17時半、つまり10時間近く列車が来ないという凄まじい過疎ダイヤです。県境山奥にこんな大それた構造物を作りながら・・・、やるせない気持ちが膨らみます。

乗り遅れると10時間後!ホームへ向かへ

三江線宇津井駅ホームと待合室
ようやく宇都井駅のホームにたどり着きました。コンクリート造りのホームと待合室とシンプルな構造です。地上の入り口からホームまで10分程余裕を持たないと、間違いなく乗り遅れてしまいます。最悪は10時間後・・・

三江線宇都井駅駅名標
宇都井駅の駅名標です。ここ宇都井駅はぎりぎり島根県に入っており、隣の伊賀和志駅(いかわし)は広島県、その隣の口羽駅(くちば)は再び島根県に入るという複雑に県境が入り乱れている地域です。

三江線宇都井駅石見神楽塵倫
三江線は、各駅に石見神楽の演目で「塵倫」という名がつけられています。「塵倫」は地上の人々に災いをもたらす翼をもった鬼だそうですが・・・確かに宇都井駅にはふさわしい命名です。

三江線宇都井駅ホームからの眺め
駅から見た宇都井の街並みです。このような日本の原風景ともいえる景色・・・宇都井駅はそんな景色を見るための高台の役割も果たしているようです。

三江線宇都井駅前面展望
最後に三江線の列車から撮影した宇都井駅です。トンネルを抜けたとたん列車は減速し、さも空の途中で止まるような駅でした。故に撮影スポットとして有名であり、ホームには御覧のように多くの人々が撮影に訪れていました。下の道路まで車の列が・・・。

訪問後記

三江線宇都井駅
たとえ県境で山奥で険しくとも、たとえ100段の階段を上らざるを得なくても、たとえ1日に4往復しか止まらくても、そしてたとえ誰も乗らない日があったとしても、そんな環境に囲まれていたゆえの珍しい宇都井駅は生まれたのでしょう。日本の原風景に突然現れる無機質な構造物、それは陰陽連絡という役割を担うはずだった三江線へ導くための天空への通路として。

三江線宇都井駅駅名版と稲穂
残念ながら三江線は廃止されてしまい、2018年4月にはこのような景色ももう見られなくなります。しかし宇都井駅は独特な構造故に、交通公園などという施設として残すかもしれません。しかし県境山間故に維持することも厳しいかもしれません。これからに期待をしたいと思います。

それではまた不思議な鉄道風景でお会いしましょう。

Copyrighted Image

タイトルとURLをコピーしました