東京浅草からはるばる長い旅路の終着点、電車が先へ向かうことを許されぬ地、そこは南会津の里・・・。
そこは会津鉄道の会津田島駅、福島県の南会津町に位置していますが、南は関東栃木県の県境地帯です。東武鉄道の電車は、会津の山岳地帯を超えて東北地方最初の町の中心駅であるこの地にたどり着きます。なお当記事は、在りし日の快速列車で訪問しました。この1か月後の2017年4月に東武鉄道はダイヤ改正が行われ、快速が特急「リバティー」に置き換えられました。
旅の始まりは浅草から
日本に来る外国人観光客は必ず観光ルートに入れるほどの有名な東京観光地区、浅草。松屋浅草店の建物の中に、東武鉄道の浅草駅がありました。ここから日光・鬼怒川そして会津へ向かう旅が始まります。
2番線にあった路線案内です。見ているだけで目がチカついてきます。東武鉄道は、関東の私鉄で一番長い路線網を保有しています。この案内は東武本線のみで、さらに東武東上線もあります。そして一番遠い駅は・・・会津鉄道の「会津田島」駅です。
当時東武鉄道は快速があり、特急料金なしで直接日光や鬼怒川などへ行くことができました。その浅草駅の5番ホームに掲げられていた快速行先案内です。全体で6両編成ですが、各2両ごとに行先が異なっており、「東武日光・新藤原・会津田島」という運航でした。
快速列車が到着してきました。この前2両に乗って約200km先、4時間弱かけて終点の会津田島まで向かいます。
走れ、架線が果てるまで
下今市駅です。日光方面と鬼怒川・会津方面の分岐駅です。ここで東武日光へ向かう後2両を切り離します。
新藤原駅です。東武鉄道はここが終点です。ここで新藤原止まりの後ろ2両を切り離し、前2両のみ会津田島へと向かいます。ここから先は、野岩鉄道会津鬼怒川線となります。
会津高原尾瀬口駅です。野岩鉄道会津鬼怒川線の終点です。関東から抜け出し、この駅から福島県に入りました。さらにこの先鉄道会社が変わって、会津鉄道会津線となります。
会津鉄道を走行中の区間快速列車です。浅草から終点に向かって、ひた走り続けます。
架線の終わり、車止め、浅草からの終着点
浅草から200km近くにもおよぶ4時間以上の長旅・・・それもついに終わりの時が来ました。ここは会津田島駅です。
浅草からの電車は、1番線に止まります。会津鉄道の架線はここで終わり、車止めが設けられています。
浅草からの快速列車は、普通新藤原行きとなって折り返します。なお会津鉄道はここ会津田島が終点ではなく、線路はさらに会津若松へと続きます。しかし会津若松方面は電化されておらず、電車は行くことができません。なお電車到着10分後に、会津若松へ発車する列車に乗り継げました。しかし私はこの駅を調べるべく、この列車を見送って探検することにしました。
南会津の里の中心駅、会津田島駅
会津田島駅のホームを写真左側から見てみますと・・・
- 1番線 >> 電車・汽車OK、浅草・鬼怒川温泉・会津高原尾瀬口方面専用 (会津若松方面は車止め)
- 2番線 >> 電車・汽車OK、会津高原と会津若松の両方向が可能
- 3・4番線 >> 電車不可能、会津高原と会津若松の両方向が可能
となります。会津若松と鬼怒川・日光を結ぶ「AIZUマウントエクスプレス」快速列車や一部の普通列車を除き、全ての電車及びほとんどの列車はこの駅止まりで折り返します。
改めて1番線を見てみますと、会津高原尾瀬口方面に点検用施設が・・・屋根の上に会津鉄道のマーク「A」がでかでかとあります。このピッチをくぐり、一番遠くは浅草まで電車は走ります。
次に会津若松の方向を見てみます。ここから先は気動車しか通れません。2番線の架線が続いているように見えますが、まもなく途切れています。
最後にわかりやすい動画をのせます。電車がこの先会津若松へ向かうことができない雰囲気が感じられます。
駅舎に貼られていた会津鉄道の沿線ガイドマップです。芦ノ牧温泉駅の駅猫「ばす」が案内しています。見ていて飽きない地図でもありますが、沿線には・・・尾瀬・大内宿・塔のへつり・そして会津若松の鶴ヶ城と名所がかなりあります。1日かけてでも楽しめそうです。
いざ外へ・・、南会津のターミナル
さてホームの中をうろうろしていると、駅員の人に退出を促されました。持っていた切符には「途中下車不可」でしたが、安全のためとのこと・・・切符は無効になりませんでした。いい機会なので、会津田島の町を見に行きます。
外に出る前にふと上を見ると・・・「まんが道場」で有名な富永一朗氏が書いた観光案内がありました。富永氏は京都出身ですが、母は田島町の出身です。簡略化された人物が、背景にある綺麗な旅情風景を際立たせます。
会津田島駅の駅舎です。かなり大きな駅舎です。ここから南会津の各地域へ向かうバスが出ています。
福島県南会津町の地図です。南会津町は、2006年に田島町と他3村が合併してできました。会津鉄道は、南会津町の東側にある旧田島町地区を縦断します。
案内を見れば、はての果て、南会津の里
駅舎の中です。駅舎自体は木造ロッジのような構造で少し新しめな雰囲気です。頭上には会津地方での祭りや催し物の写真が並べられており、温泉や旅館・ホテルなどの広告がありました。
改札口上に掲げられていた発車案内です。会津鉄道の途中駅ですが、行先は様々です。会津若松方面は会津若松のほかに喜多方、会津高原方面は会津高原尾瀬口・新藤原・鬼怒川温泉・東武日光・新栃木・浅草・・・そして今回2017年で「区間快速 浅草行き」はなくなり、新しく特急が案内されることになります。
会津田島駅の運賃表です。会津鉄道・野岩鉄道はもちろん、東武鉄道の宇都宮・浅草・亀戸やJRの郡山・福島まで掲載されています。しかし同じ福島県にもかかわらず、県庁所在地の福島駅へ向かうには3410円かかります。これは宇都宮の2580円、東京・浅草の3240円よりも高いことになります。
訪問後記
私は2017年で運行を取りやめる東武の快速電車に乗りました。その終着駅、会津田島駅に初めて降り立ちました。
会津鉄道こと国鉄会津線は会津若松から今市を目指し、自身の廃線危機にも関わらず、会津と鬼怒川の山を越えるための野岩鉄道という会社を立ててまで東武と繋げました。そして70年近くも終点だった新藤原で足止めされていた東武の電車は、野岩鉄道の開通と会津鉄道の電化によって、この南会津の里にたどり着きました。この町はかつては・・・県境の山を越えて鬼怒川へ、もしくは会津若松・郡山へ抜けるという方法しか東京方面へ向かう方法はありませんでした。東武電車がこの地へやってきたときの感動は、計り知れないものだったのでしょう・・・。同時に東京の人たちも、秘境だった南会津の町に出会うことになりました。最後に私は会津若松へ向かう列車に乗り込もうとしました。その直前・・・。
16時ちょうど発、区間快速浅草行きがやってきました。反対方向を含め、この日最後の快速電車です。
東京と南会津の地をむすぶ東武電車。区間快速は東武鉄道の栃木・新大平下まで各駅停車という長旅で、この電車が終点浅草につくのは20時過ぎです。今は亡き快速列車の詳しい説明は、以下のページをご覧ください。
浅草と会津田島を直接結ぶ東武快速電車は、現在特急「リバティー会津」に置き換えられました。今回の訪問は、特急列車が走り始めるまであと少しの時でした。
特急が来る!・・・南会津の町には大きいニュースです。その理由は、駅舎前の旗の多さかそれを物語っております。快速から特急へ、この街に大きな変化が訪れようととしているのです。それは同時に旅情を楽しむ人々の終焉なのでしょうか・・・
それではまた不思議な鉄道風景でお会いしましょう。