【三江線千金駅】代行バスも停車できなかった狭い道の中にある駅

この記事は約5分で読めます。


日本を旅すれば一度は目にする畑の間にある畦道の風景、しかしこの道の先には駅がありました。カーナビが案内できなかったこの道を抜けた先にある鉄道風景とは・・・。


三江線千金駅。隣の江津本町駅と並び、秘境駅の1つとして有名でした。周囲は民家が3つ以外は全て農地か山林という風景であり、駅へ通じる道も写真の如くでした。代行バスも駅へ通じる道が狭かったため停車できず、この空間は1日5本停車する三江線の列車が唯一外の世界に通じる手段でした。


なお三江線は2018年4月に廃線になりました。ここで紹介する記事は、2017年の夏に訪問した時の記録です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

江の川河口の町、江津からさかのぼれ


三江線は広島県三次から島根県江津の100kmを結び、35駅もある長大ローカル路線です。写真のように沿線の大半を蛇行する江の川を30km/h程の遅さで走行し、全線を5時間近くにわたって走破していました。


そんな山奥から流れてきた江の川も、ここ島根県漁港の町である江津で終わります。そしてその江の川に寄り添ってきた三江線も、ここ江津で終点となります。


その島根県江津市の中心駅である江津駅、三江線の終着駅と同時に山陰本線の主要駅であり、特急「スーパーおき」「スーパーまつかぜ」を含めた全列車が停車します。一昔前は寝台特急の出雲も停車していました。


三江線の時刻表は御覧の通りです。右側の山陰本線も1時間1本程ではありますが、左側の三江線は1日5本という・・・。そんなわけで三江線の各駅を列車を使って巡ることは、極めてお勧めできませんでした。文句を言われるかもしれませんが・・・車を使って訪問いたします。

カーナビは役立たず、駅はどこに・・・?


江津駅を出発して三江線に従って進んでいくと、江津旧市街の山道上に「江津本町」があります。江津駅から2km程で数少ない三江線の列車を使わずに徒歩で移動できたため、訪れる人も多かったようです。

【三江線江津駅・江津本町駅】旧市街の山奥に隠れた本町の駅
川に沿って進む、とあるローカル線の小さな無人駅。「本町」と名がつけられたこの駅は、静かなるせせらぎの音が響くその場所で・・・ 三江線は広島県三次から島根県江津の100kmを結び、35駅もある長大ローカル路線でした。その駅の1つ江津本町...


江津本町駅から先は、町はおろか民家が全くない区間に入ります。三江線は、ただひたすら江の川に沿って次の町へと向かうように進んでいきました。


さて車のカーナビに千金駅を目的地セットしていました。ところが写真の風景で「目的地周辺です」・・・案内をやめてしまいました。周りを見渡すものの、駅はおろか三江線の線路もありません。


googleマップで目的地とされたところです。江の川に沿って走っていた三江線が、突如川から離れるようにして進路を変えています。千金駅はその先にあるようです。しかし自動車で向かう場合、カーナビでも案内しない道を通らなければならないようです。


その駅へと通じる道は・・・こちらのようです。砂利道で私有の農道にしか見えません。本当に入ってよいのでしょうか・・・しかし、この道を通らないと千金駅に向かうことはできないようです。


千金駅へ向かう道を振り返ってみます。日本を旅して一度は見てみたい田舎の風景、道を走っているとそんな雰囲気に包まれるような・・・


・・・話を戻して車を進めていくと、ようやく三江線の踏切が先に現れます。そしてその踏切の左下には・・・、隠れていますが、ホームです!千金駅にたどり着きました。


googleマップで千金駅の場所はこちらになります。周りに何もないことは明らかです。廃線になると駅があったこと自体が想像できないことでしょう。

駅に到着、そこは隔離されたジオラマ原風景


踏切を渡りつつ千金駅のホームを見てみますと、駅裏に1軒、そして周辺に田んぼと2件の家がある以外はすべて山林に囲まれた空間であることがわかります。


踏切を渡って、千金駅の全体を見てみます。そもそも列車が来る時間帯から外れているという理由もありますが、無論誰もいませんでした。しだいに理想的なジオラマ風景に見えてくるような・・・。


周りの風景を嘗め尽くしたところで改めて・・・千金駅です。ホームの上に待合室があるだけの無人駅です。


待合室に掲げられている千金駅の看板です。周辺は江津市金田町という名ですが、駅名は「千金」という名前です。そんな縁起が良い名前から、無人駅ながらも一時期入場券が売れた時期があったそうです。


千金駅の駅名標です。島根県は鉄を製造する伝統的な「たたら製鉄」が有名ですが、周辺はその原料である砂鉄の産地とあって鉄にまつわる地名が周辺に多くあります。「千金駅」こと千金もその1つです。


三江線は、各駅に石見神楽の題名にちなんだ命名がされていました。千金駅はなんと「日本武尊」・・・ヤマトタケルです。ヤマトタケルが持っていた草薙の剣と、周辺の砂鉄から作られる日本刀にちなんでいます。


待合室から見た外の風景です。そんな外の風景の中の待合室で目の前に列車が来るまで待ち続ける・・・、鉄道好きなら一度でも夢見ることです。

訪問後記


結局この駅を大いに気に入った私は、20分間いろいろ・・・やりました。しかし私以外の誰1人、全く人を見ることはありませんでした。文字通り、ここ千金駅は完全に隔離された空間でした。


そして三江線は2018年4月に廃線となり、バスによる運航が始まりました。とはいうものの道が狭すぎてバスが駅に行けるわけなく、最初に目的地と案内されたこの場所にバス停がつくられました。しかしここに止まるバスこと江津川平線は、週3回に昼間2往復だけしか来ないのです・・・。


役割を終えた千金駅は、ここ隔離された空間で今後どうなっていくのでしょうか・・・。誰も乗らずとも毎日1日5本顔を出してくれた列車は、これからはもう二度と来ることはないのですから・・・